PR

【引越し体験談】入居前に準備して良かったこと

生活

こんにちは!アラサー限界OL、日々です。

突然の質問ですが皆さんは引越しの経験はありますか?
私は2回ほど引越しを経験しました!個人的には引越しってやるべき事が沢山あってバタバタして時間があっという間に過ぎ、とっても疲れる・・・そんな思い出があります。苦笑
本日はそんな引越しが少しでも楽になれば!と思いこのブログを書きます。よかったら参考にしてください~

物件内見時に確認しておくと良いこと

まずは物件内見時にやっておけばよかったなと思ったことを紹介します。

部屋のサイズ、窓のサイズ・カーテンレールの作り
・部屋のサイズを予め測っておくと購入する家具や部屋のレイアウトを事前に決めることができます!
・窓のサイズはカーテンを入居前に購入するためです!ブラインドタイプのものを購入する際、賃貸だとカーテンレールに取り付け可能なものがいいため、カーテンレールの作りや窓枠の大きさなども併せて測っていると便利です。
   
部屋の照明の有無
・照明器具があったり部屋にもともと電球がついているタイプの部屋であれば入居時に準備は不要です。一方、何もない部屋だと生活に困るので事前に準備しておくと楽です。

洗濯機を設置するバンのサイズ冷蔵庫を設置する場所のサイズ
・事前に洗濯機や、冷蔵庫を新たに購入する場合、もしくは既存のものを持って行く場合、いずれも設置可能かを確認しておきましょう。設置はできるけどそもそも部屋まで搬入できない(大きすぎてエレベーターに入らなかった・・・)なんてこともないように大型の家具家電購入前に不動産に確認するのも大切です!

洗面所、浴室、キッチンに磁石がつくかつかないか
洗面所、浴室、キッチンの排水口のサイズ
・入居後の確認でもいいと思います!が、ここら辺を認識しておけると購入する雑貨を決めやすいです!

内見時ここに入居したい!!!と思ったら確認してみてください。
不動産によっては寸法を教えてくれることもあるのでもし内見時忘れてしまったら聞いてみるのもいいかもしれないです!
黄色ラインの部分はこれだけでも確認できていると入居時の負担が減ると思います!

物件契約後、入居前に準備しておくと良いもの


物件契約!!!いざ入居!!!の前に準備しておくといいものを紹介します。
後からネットで購入したり、引越し後買いに行くのでもいいとは思いますが、車での買い出しが難しい方や一人暮らしの方は重い荷物を一度に運ぶのは難しいし、売ってない店舗もあったりで手間なので事前に購入して、段ボール1つにまとめたものを入居のタイミングに届くように郵送しておくのが圧倒的に楽だと思います!
引越しの荷物にいれてもいいと思いますが家具家電が届いた後に掃除をするのは大変なので、それよりも前に郵送して対応しておくのがおすすめです!

家具類
・カーテン
・照明器具
・ゴミ箱

雑貨類
・バルサン(部屋数分)
・洗濯機の下に置く台(ふんばるまん)
・冷蔵庫の下に敷くシート
・撥水加工スプレー
・鏡の曇り止め
・トイレの隙間汚れ防止パテ
・トイレ・キッチン・部屋の換気口フィルター
・エアコンホースの害虫防止キャップ
・クイックルワイパー(+シート)
・洗濯ハンガー
・衣料洗剤
・お風呂の防カビくん
・ムシューダ衣類用
・靴箱の防カビシート
・カッターorはさみ
・メジャー
・ゴミ袋(指定のものがあるか確認・場合によっては引越し後近くのコンビニやドラックストアで購入)
・シャンプー・リンス・ボディソープ・ハンドソープ
・バスタオル
・歯ブラシ・歯磨き粉
・ティッシュペーパー(1箱あると便利)
・トイレットペーパー(1個あると助かる!なんなら手持ち荷物にもっていくのでもよい)

まとめ

いかがでしょうか。今回は入居前にやっておくことについてでした!
次は一つ一つ細かく紹介していきたいな~と思います!

タイトルとURLをコピーしました